目指せ!Acute care surgeon

Acute care surgeryにまつわる私見を交えたお話(いつでもご意見/御指導コメントください)

多発外傷② マルチタスク処理

 多発外傷とマルチタスク処理

 近頃、AI(Artificial Intelligence)がまた気になってきました。

シンギュラリティー(コンピューターが全人類の知性を超える未来のある時点)はいつになるのかは完全に予測するのは困難ですが、医者を引退するまでにはもっとAIが医療の面で占める割合が増えていることでしょう。

医師国家試験に対するAIプロジェクトも2015年09月より、慶應義塾大学で開始されており、『過去の症例と電子カルテの情報から病名を自動診断する仕組みを開発する』を目標にした上記プロジェクトに注目しています。

 

さて、『多発外傷対する修練、アプローチの仕方』ですが、前回は修練のとっかかりは「生理学的異常の早期認識」であることを書かせていただきました。そして次のセカンドステップは生理学的異常に対応することです。

 

外傷において、生理学的徴候を主眼に迅速かつ的確に患者の生命危機を把握することを『Primary Survey』といい、生命危機があれば適切な救急処置を回避することを『蘇生』と定義しています。

 

Primay surveyにかかる時間が短いほど、CTへの時間が短いほど、止血への時間が短いほど予後がよくなるという報告は多数あります。

 

研修医の皆さんへのメッセージは

【多発外傷へのアプローチは…】

①Primary surveyの習得

②蘇生の習得(心肺蘇生ではないです)

となります。

 

道は長いですが次回へ続きます。

*上記は適切な診療を保証するものではございません。あくまで私見が混じっていますのでご了承ください。

 

外傷専門診療ガイドライン JETEC

外傷専門診療ガイドライン JETEC